T-REV Racingとして初めてのJP250に参戦してきました。

マシンはもて耐で使用したYAMAHA YZF-R25 をJP250仕様にし参戦!!
ここで問題が。。。JP250ってT-REVのようなクランクケース減圧バルブが認められていません。
これは非常に残念ですがルールなので仕方がないですね。涙
レース結果
予選20位(2分37秒071)
決勝32位
予選までは良かったんですけど、決勝はダメダメでした。自分があまかったと反省しています。。。
練習は2分42秒・41秒しか出ていなくかなり焦りもありましたが、周囲のアドバイス・スタッフのお陰で前日から大幅にタイムを上げることができ予選はでは2分37秒台に。
本当に予選通過も危ない。落ちるかも。と不安と焦りがありましたが周りに助けられました。
想定より良いグリットに着き決勝ではスタートも良かったものの、久々のスプリントレース決勝は周りの勢いに負けずるずる一気に順位を落とし32位。転倒も多かったので落ち着いて走りラスト2週ほど仕掛け最後に追い上げようと思っていましたが、赤旗中断レース成立になり決勝レースではポジション12も落とす情けない結果になってしまいました。
決勝の悪く納得出来ない悔しい結果になりましたが予選でのタイム・マシンのセットアップノウハウ・小排気量のライディングなどライダーとしてもメカニックとしても非常に良い勉強になり、来年のもて耐に対しての良いデータが取れたと思っています。
今シーズンのT-REVRacingとしてのレースは終了しましたが、2017年度のレースへの準備を進め各パーツのパフォーマンスを発揮・評価できるようなレースにしていきます。
そして、レースで培ったノウハウを商品開発に繋げより良い商品をご提供できるように努力していきます。
T-REV Racing 大西博規

3日木曜日の早朝に設営。T-REV Racingnoピットにはいつもお世話になっているJ-TRIPさんも!

グリットではリラックスした表情の裏ではド緊張していました。
Special Thanks
J-TRIP様
非常に使いやすく、丈夫な製品でピットでのメンテナンスでも大活躍してくれました。また、同レースにJ-TRIPがエントリーしておりパーツ・機材の共有などレースでもご協力いただきました。
Baby Face様
バックステップ・ハンドル・エンジンスライダーなどライダーの好みやレースレギュレーションに合わせ柔軟な対応でご協力頂きました。
SPECIAL AGENT様
インジェクションコントローラーの「ネゴシエーター」によって燃調を合わせエンジンを最高のコンディションに調整する必要不可欠なパーツ。燃費マップに大きく貢献して頂きました。また、データロガー搭載にもノウハウをお貸し頂きセットアップスピード向上に貢献してくれました。
岡田商事様
エンジンオイル「PANOLIN」はもて耐決勝の暑い時間帯も安定した油温でエンジンパフォーマンスをキープしノントラブルに大きく貢献してくれた信頼出来るエンジンオイルです。また、大西選手もお気に入りFIVEレーシンググローブをサポートして頂いております。
MC インターナショナル様
WPの日本代理店MC インターナショナル様によって仕様変更などに対応して頂き、今回のレースの走りを支える重要なパーツ!今回コースレコードを更新したマシンでも使用されている間違いないサスペンションです。
立秋モータース様
純正パーツの手配・エンジンメンテナンスのサポート。
長年レースで得た豊富なデータと手馴れた作業でエンジンパワーを引き出して頂きました。
MOTOSALON OKA様
もしもの転倒時に助けてくれるJP250クラスレギュレーション対応GB Raicingエンジンカバー。鈴鹿8耐での使用率も高く安心の保護パーツ。
操案の邪魔をしないドミノグリップ。ライダーの好みで純正タイプをチョイス。マシンとライダーが繋がる大事なパーツです。
RC甲子園様
フルエキゾーストシステムはエンジンパワーの重要なパーツ!!今年のエンジンを支えて頂きました。他のマシンとの差をストレートパワーで補ってくれた欠かせないパーツです。
DID様
エンジン動力を確実にタイヤに伝えるパーツ、チェーン。今回は415サイズを使用しフリクションを最小限に抑えました。その差はメンテナンススタンドでリフトアップしたタイヤを回すだけで体感できました。
マジカルレーシング様
抜群のデザインとシートポジションで走りを支えて頂きました。また今年のもて耐でライト装着のレギュレーションにも対応した仕様で走り注目を浴びました。
カスタムファクトリー刀鍛冶様
ビックラジエーター加工をして頂きシャーシーダイナモにてナラシにもご協力していただきました。
トミートイズデザイン様
外装カウルの塗装を施工して頂きました。今年は非常に綺麗なキャンディー塗装でコース上でもひときわ目立つカラーリングで、サインエリアからでも確認しやすかったです。
ファンファクトリー様
カウルのラッピングとスポンサーロゴやピットボードの作成、施工をして頂きました。貼り付けの難しい曲面にも綺麗に張り付けて頂き、その技術力の高さを感じました。
MFJカップJP250はロードレース入門クラスとして開設されたクラスではありますが、各パーツメーカーも力を入れ参戦しておりトップを走るライダーはアジア選手権AP250で活躍しているようなライダーも居ているハイレベルのレースです。
未来のスターライダーと一緒に走れるチャンスもあり、アジア・世界への登竜門になりつつあるクラスなので若いライダーも多く参戦しています。

↑↑↑
JP250公式ファンサイト